オフィシャルブログ

第3回遊漁船雑学講座

皆さんこんにちは!

遊漁船皐月、更新担当の中西です。

第3回遊漁船雑学講座
遊漁船で狙う魚種とその釣り方ポイント

前回は遊漁船の楽しみ方と準備のコツをご紹介しました。
今回は、遊漁船でよく狙われる代表的な魚種と、それぞれの釣り方ポイントを詳しく解説します!


1. アジ(鯵)釣りの基本

◎ タイミングと仕掛け

  • 朝夕マヅメ(薄明時)に活性が上がりやすいので、その時間帯を狙うのが鉄則。

  • サビキ仕掛け(小アミ付きのカゴ)で手返しよく攻めると数釣りが楽しめます。

◎ アジング(ライトゲーム)の魅力

  • ルアーで狙う「アジング」は、初心者でも扱いやすく、当たりがダイレクトに伝わるのが醍醐味。

  • 0.5~1g程度のジグヘッド+ワームをゆっくり漂わせるのがコツです。


2. タチウオ(太刀魚)攻略法

◎ タチウオテンヤとジギング

  • テンヤ釣り:重めのテンヤにキビナゴやイワシの切り身を付けて底から中層を探る。

  • ジギング:メタルジグをシャクリ上げて誘う釣り方。フォール中のバイトも多いので、落とし込みも丁寧に。

◎ 夜釣りの狙い目

  • タチウオは夜行性。夜釣りで集魚灯の下に寄ってくる習性を利用すると高確率でヒットします。


3. メバル(眼張)を狙うナイトゲーム

◎ ライトロックフィッシュの楽しさ

  • 小型のジグヘッド+ソフトルアーで、根周りやストラクチャー周辺を丁寧に探ります。

  • 小さな当たりを逃さないため、ライトタックル(PE0.3号前後)がオススメ。

◎ 夜のポイント選び

  • 漁礁や沈み根の周辺はメバルの絶好の隠れ家。ライトを使って海中を照らしながらアプローチすると効率的です。


4. 真鯛(マダイ)チャレンジ

◎ タイラバ(鯛ラバ)の基礎

  • カラフルなヘッドとスカートを組み合わせた鯛ラバで、底からゆっくり巻き上げる。

  • カラーやヘッド重量を状況に合わせてローテーションすると、反応が出やすくなります。

◎ テンションフォールの重要性

  • 巻き上げ時だけでなく、フォール中にもバイトが多発。ラインテンションを保ち、アタリを感じ取ることが釣果アップの鍵です。


まとめ

  • アジ:朝夕マヅメ&サビキで数釣り、アジングで食わせの楽しさも

  • タチウオ:夜釣り×テンヤ/ジギングで大型狙い

  • メバル:ライトタックルの根魚ゲームでナイトクルーズ

  • 真鯛:タイラバのカラー&フォールで本命ゲット

船長のアドバイスとポイント情報を活用して、ぜひいろいろな魚種に挑戦してみてくださいね!


次回は、第4回遊漁船雑学講座「釣果を上げる魚群探知機の使い方と読み解き方」をお届けします。お楽しみに!

以上、第3回遊漁船雑学講座でした!

次回の第4回もどうぞお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png